保険適用外サービス利用の問題

身体機能が衰えたり、認知症になったり、あるいはけがなどをしてリハビリの途中となると、日常生活において様々な支障をきたします。その生活の不便さを解消するために役立つ存在が介護サービスです。介護サービスを受ければ、生活の支援をしてくれるので、被介護者にとっても、その家族にとっても非常にありがたいものとなります。介護サービスには、大きく介護保険のサービスと介護保険適用外のサービスと分けることができ、この違いにより問題点もあります。

介護保険サービスは、介護保険料の支払いによって、介護サービスを受ける際の自己負担が原則1割となるというものです。しかし、サービス内容に制限があり、十分快適で隅々まで行き届いた生活が受けることができない可能性もあります。これに対して適用外のサービスは、保険の適用外であるため、全額自己負担となり、金銭面において大きな問題です。サービス内容は、細かく設定されており、趣味や本来保険サービスで行われないようなサービスにも付き合ってもらえます。

このように、保険適用のサービスだけでは生活の快適さが少なく、適用外のサービスですべてまかなうには金銭的な負担が大きすぎるという問題があります。それらをそれぞれ解決するためには、混合介護という方法があります。混合介護とは、保険サービスを基本に、希望により適用外サービスを受けるというものです。金銭的負担を少なくしつつ、必要なサービスを受けることが可能です。このほか、自治体独自のサービスも調べて利用するという方法もあるので調べてみましょう。